2014年07月26日
ハリーポッターを英語で読もう
= 日曜夜8時: Harry Potterを読もう =
『ハリー・ポッター』シリーズ第一巻
『Harry Potter and the Philosopher's Stone』
(ハリーポッターと賢者の石)の原書を読み解いていくアクティビティ第11回目。
第2章に入り、ハリーのダーズリー家での様子がうかがえます。
参加の皆さんのコスプレも大歓迎 (但しスクリには注意)
英語自体はビギナー向けではありませんが、日本語で
解説しながら、少しずつ一緒に楽しんでいきたいと思います。
学校ではありませんので、気軽にご参加ください。
細かい文法の説明もしません。 まず読んで、頭から簡単に訳してみます。
そして、日本語の翻訳本を参考までに読みます。
魔法の世界の独特の名前や言葉、そしてイギリスらしい表現などから
結構日常的に使えるフレーズまで、いろいろ出てくると思います。
ハリーの物語に初めて触れる方も大歓迎。
日本語でも英語でも、本を持っている、読んだことがあるという方、
また、映画では観たことがあるという方も、今一度ストーリーを
思い返しておくとより一層楽しめると思います。
英語の本を読む楽しみを感じていただけたら幸いです。
まずは始めてみて、英語の本を読む楽しみを感じてください。

**会場の机の前に紫色のノートカードの箱が置いてありますので、
読んでおいてください。ノートには今回進むであろう部分が抜粋してありますので、
全部理解するという事ではなく、単語などを調べておくだけでもいいと思います。
サイプリスジャパンの奥にある木に囲まれた屋外会場です。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Wellston/227/120/24
ボイスは必須です。(マイクとイヤホン/ヘッドホン)
※スピーカー使用は厳禁
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※※注意!!
現在サイプリスにはセキュリティシステムがあり、衣類やアクセサリー、
HUDでスクリプト数が高い方は警告が出て、1分以内に減らさないと
自動的にホームに送り返されます。
事前にできるだけ軽い服装でお越しください。
HUD(戦闘、セキュリティ、ロールプレイ用等)やヘア、アクセサリー、
服、靴などのリサイズやカラー変更スクリプト等
『ハリー・ポッター』シリーズ第一巻
『Harry Potter and the Philosopher's Stone』
(ハリーポッターと賢者の石)の原書を読み解いていくアクティビティ第11回目。
第2章に入り、ハリーのダーズリー家での様子がうかがえます。
参加の皆さんのコスプレも大歓迎 (但しスクリには注意)
英語自体はビギナー向けではありませんが、日本語で
解説しながら、少しずつ一緒に楽しんでいきたいと思います。
学校ではありませんので、気軽にご参加ください。
細かい文法の説明もしません。 まず読んで、頭から簡単に訳してみます。
そして、日本語の翻訳本を参考までに読みます。
魔法の世界の独特の名前や言葉、そしてイギリスらしい表現などから
結構日常的に使えるフレーズまで、いろいろ出てくると思います。
ハリーの物語に初めて触れる方も大歓迎。
日本語でも英語でも、本を持っている、読んだことがあるという方、
また、映画では観たことがあるという方も、今一度ストーリーを
思い返しておくとより一層楽しめると思います。
英語の本を読む楽しみを感じていただけたら幸いです。
まずは始めてみて、英語の本を読む楽しみを感じてください。

**会場の机の前に紫色のノートカードの箱が置いてありますので、
読んでおいてください。ノートには今回進むであろう部分が抜粋してありますので、
全部理解するという事ではなく、単語などを調べておくだけでもいいと思います。
サイプリスジャパンの奥にある木に囲まれた屋外会場です。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Wellston/227/120/24
ボイスは必須です。(マイクとイヤホン/ヘッドホン)
※スピーカー使用は厳禁
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※※注意!!
現在サイプリスにはセキュリティシステムがあり、衣類やアクセサリー、
HUDでスクリプト数が高い方は警告が出て、1分以内に減らさないと
自動的にホームに送り返されます。
事前にできるだけ軽い服装でお越しください。
HUD(戦闘、セキュリティ、ロールプレイ用等)やヘア、アクセサリー、
服、靴などのリサイズやカラー変更スクリプト等
Posted by Cypris Chat English at 20:32│Comments(0)
│Lesson / Activity
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。