2012年05月20日
象狩り!? トラベルタイム
We'll go elephant hunting! (sort of) - among other things - during our field trip activity at 6 AM SLT this Sunday. We'll meet at the Cypris Chat ring as usual for the notecard and then head off soon, so don't be late.
日曜の夜10時からはデューク先生とトラベルタイム!今夜は象狩り(?)の出来るようなシムで、とても美しいところに連れて行って下さるそうですよ。先生が指示する目標を探して、先に着いた人はあとの人たちに道案内をボイスでします。もちろん英語で!
このアクティビティでは、グループボイスチャットを使いますので、メンバーになっている必要があります。まずは10時までにチャットリングに集まってください。まだメンバーではない方は、もう少し早めに来て頂いたら、ボイスチェック、グループ情報を読む、などをして頂いた後にご招待します。
マイクとヘッドホン・イヤホンは必ず使える状態にしておいてくださいね。スピーカーはエコーの元ですので使わないでください。
-----------
時々ヘッドホンを使っているのにガンガンにエコーしている場合があります。自分ではわかりませんが、周りの人に指摘された場合、以下をチェックしてください。
①環境設定(Preferences)⇒サウンドとメディア⇒マスター音量 これが最大になっていたら、75-80%くらいまで下げてみて下さい。下の方の「ボイス」のボリュームも70-75%くらいでOKだと思います。これは自分のマイクではなくて、聞こえる方の調整です。自分に聞こえる音量設定が大きくなっていると、一体型の場合マイクが回線を通して拾ってしまう場合があります。
②少し高度になりますが、パソコン自体のコントロールパネルからサウンドのプロパティを開きます。もしくは、マイクなどの専用のドライバーがあればそれを開きます(Realtek audio control等)。その中のマイクの設定で、どこかに「ステレオミキサーを使う」という設定になっていないかチェックしてください。 SLでのボイス会話では、これがオンになっていると、周りの人の声があなたのマイクから反響してしまうという困った特色がありますので、必ず「ステレオミキサー」はオフにしておいてください。
以上で解決できない場合、私にはちょっとわかりませ~ん。。。

日曜の夜10時からはデューク先生とトラベルタイム!今夜は象狩り(?)の出来るようなシムで、とても美しいところに連れて行って下さるそうですよ。先生が指示する目標を探して、先に着いた人はあとの人たちに道案内をボイスでします。もちろん英語で!
このアクティビティでは、グループボイスチャットを使いますので、メンバーになっている必要があります。まずは10時までにチャットリングに集まってください。まだメンバーではない方は、もう少し早めに来て頂いたら、ボイスチェック、グループ情報を読む、などをして頂いた後にご招待します。
マイクとヘッドホン・イヤホンは必ず使える状態にしておいてくださいね。スピーカーはエコーの元ですので使わないでください。
-----------
時々ヘッドホンを使っているのにガンガンにエコーしている場合があります。自分ではわかりませんが、周りの人に指摘された場合、以下をチェックしてください。
①環境設定(Preferences)⇒サウンドとメディア⇒マスター音量 これが最大になっていたら、75-80%くらいまで下げてみて下さい。下の方の「ボイス」のボリュームも70-75%くらいでOKだと思います。これは自分のマイクではなくて、聞こえる方の調整です。自分に聞こえる音量設定が大きくなっていると、一体型の場合マイクが回線を通して拾ってしまう場合があります。
②少し高度になりますが、パソコン自体のコントロールパネルからサウンドのプロパティを開きます。もしくは、マイクなどの専用のドライバーがあればそれを開きます(Realtek audio control等)。その中のマイクの設定で、どこかに「ステレオミキサーを使う」という設定になっていないかチェックしてください。 SLでのボイス会話では、これがオンになっていると、周りの人の声があなたのマイクから反響してしまうという困った特色がありますので、必ず「ステレオミキサー」はオフにしておいてください。
以上で解決できない場合、私にはちょっとわかりませ~ん。。。

Posted by Cypris Chat English at 11:09│Comments(0)
│Lesson / Activity
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。